晩酌で飲むお酒といえばビールやハイボール、日本酒などが挙げられるかと思いますが、レモンサワー(レモン酎ハイ)を飲まれる方も多いのでは?
サッパリした甘味とレモンの酸味、そして炭酸の爽やかさが食欲を増してくれます。
レモンサワーはビールや日本酒、ワインなどに比べると安くて気軽に飲めるイメージです。


右の丸おろしレモンが特におススメ!
【極上レモンサワー】というシリーズですが、さまざまなレモンサワーが登場しています。
今回は「まるおろしレモン」と「瀬戸内レモン」をご紹介します。
特にまるおろしレモンがおススメで、酎ハイの価格としては若干高めですが金額以上の満足感を得られます。
今回はその【極上レモンサワー】2種類を飲んだ感想を皆様へお伝えします!おつまみとも合わせてみました!
Contents
宝酒造ってどんな会社?

宝ホールディングス株式会社は、京都府京都市に本社を置く日本酒を中心とした酒類製造メーカーです。
創業は1842年と歴史ある企業で、宝酒造やタカラバイオなどを傘下に持つ持株会社です。
宝酒造はCMや広告等では「タカラ」や「TaKaRa」という風に表記されています。

日本で初めて缶酎ハイを販売した会社でもあります。

京都や兵庫には酒造メーカーが多いですが、多い理由は昔から酒に適した良質な水を確保できていたからと言われています。

宝ホールディングス(株)Wikipediaより引用
缶酎ハイのパイオニアである宝酒造の極上レモンサワー、美味しいに決まっています!
■名称:極上レモンサワー「まるおろしレモン」
■製造元:宝酒造株式会社
■原材料名:レモン、レモンペースト、レモンスピリッツ、焼酎、糖類、炭酸、酸味料、香料
■アルコール分:7%
■果汁:11%
■内容量:350ml

宝酒造HPより引用

果汁が多いので乳白色になっています。
続いて瀬戸内レモンサワーの成分です。
■名称:極上レモンサワー「瀬戸内レモン」
■製造元:宝酒造株式会社
■原材料名:レモン、レモンエキス、レモンスピリッツ、焼酎、糖類、炭酸、酸味料、香料
■アルコール分:7%
■果汁:0.1%
■内容量:350ml

宝酒造HPより引用

レモン果汁は控えめなので透明感が強い。
2つを比べてみると少し違いが分かる!

右の方が液色が濃いです。

極上レモンサワーを飲んでみた!

まずは丸おろしレモンから飲みました~~!

これホントに美味しいんですよ!

画面の向こうのアナタと乾杯!
ゴクッ
ゴクゴクッ
・・・
うんま~~~い!
レモン果汁が11%もあるのでレモン感が強くてしかも甘い!
レモン果汁だけではなく、全果摩砕レモンペーストが入っているので甘さの中にも若干の苦さがあります。
アルコール度数は7%と酎ハイにしては若干高めですが、濃い味を受け止めるのに丁度よい度数だと思います。


続いて瀬戸内レモンサワーを飲んでみました!

こちらはサッパリスッキリした味です。

瀬戸内レモンは透明度が高い!
ゴクッ
ゴクゴクッ
・・・
スッキリ~~!!
レモンの風味がしっかりありますが、焼酎感が強いです。
甘味はほんの少しだけ、主役は焼酎でレモンがサポート役といった感じです。
飲んだ後は口の中がスッキリしますので色々な料理に合わせやすいかと思います。
アルコール度数は丸おろしレモンと同じ7%ですが、甘味やレモン感が控えめですので飲むときに度数を強めに感じました。

【丸おろしレモンサワー】と【瀬戸内レモンサワー】それぞれ個性がある味でした!
しっかり味わったので続いてはおつまみや料理と合わせていきます。
色々なおつまみ&料理と極上レモンサワーの相性

■ 鶏のからあげ

レモンと唐揚げの相性っていいですよね?
極上レモンサワーと何が合うかな?と考える中で、真っ先に思い付いた料理が「鶏のからあげ」でした。

実際に合わせてみました!

セルフあ~~~ん!
パクっ
モグモグ
・・・
凄くジューシー!!
すかさず「丸おろしレモンサワー」を飲む!

迫るレモンサワー!
ゴクッ
・・・
最っ高の組み合わせやな!
サクサクジューシーな鶏のからあげ、これだけでも十分美味しいのですが、丸おろしレモンサワーと合わせると2倍3倍と旨くなります。(個人の感想)
レモン感と甘さがコッテリする口内をリフレッシュしてくれて、レモンの酸味がからあげの油分に合うので何個でも美味しく食べられる感じになります。
からあげと丸おろしレモンサワー、これは中尾彬と池波志乃夫妻くらい仲が良い!

「瀬戸内レモンサワー」とも合わせてみましたが、こちらは口内がスッキリするもののレモン感の部分が弱くてからあげとの相性は普通くらいに感じました。

瀬戸内レモンサワーもゴクリ!

■ 缶つま「厚切りベーコンのハニーマスタード味」
我が家に常備している缶つまシリーズの中から【厚切りベーコンのハニーマスタード味】をチョイスして極上レモンサワーと合わせてみました!
選んだ理由はハチミツとレモンの相性の良さ、豚のこってりした脂身とレモンの酸味が合うのでは?と思ったからです。
さっそく合わせて食べてみました!

パカッ!豚肉がギッシリ!
2cm角のベーコンが13個入っていました(缶ごとに若干個数は変わるかもしれません)!
脂が固まっていたので皿に移し替えてレンジでチンしました。
パッケージには「湯せんしておいしい」と書いていますが、実際に湯せんすると熱くて缶にさわれない事があったので、今回は低いワットで少し長めにレンジで温めました。

盛り付けてパセリを乗せたら立派な一品に

美味しそう~~!

おなじみセルフあ~~~ん!
パクっ!
モグモグ
・・・
美味しいよハニー!
温めた事によってベーコンがやわらかくなり、脂が口の中でとろけます。
少しとろみがあるハチミツとマスタードのソースはベーコンととてもマッチしています。
すかさず丸おろしレモンサワーを!

なんか食って飲んでばっかりだわ
ゴクッ
・・・
極上!
からあげも合いますが、厚切りベーコンのハニーマスタードもなかなか合います。
豚の脂身ととろみがついた甘めのハチミツソースが極上レモンサワーの甘さに合います!
ハチミツが架け橋になってベーコンとレモンサワーを結び付けてくれます。

ちなみに瀬戸内レモンサワーとも合わせてみましたが、こちらは無難な組み合わせでした。
可もなく不可もなく!

瀬戸内レモンサワーに合う料理は登場するのか?
■ 日本のめぐみ「山形育ち・らふらんす」

レモンサワーにフルーツは合うのか?
最後に極上レモンサワーと合わせてみたのは明治屋の「らふらんす」の缶詰です。
レモンサワーが合うおつまみって揚げ物だったり脂っこい物だったり、スナック菓子だったり。
大体想像がつくので意外な所を攻めたくなりました!
フルーツの甘酸っぱい味とレモンサワーは系統が一緒では?じゃあ合うじゃん!と思ったので試してみました。

パカッ!ラフランスの爽やかで甘い香りが!

ラフランスがやわらかくて刺しにくかった!あ~ん!
パクっ!
・・・
トロトロざんす!

このらふらんすの缶詰だけでもレビュー書きたい。☆5つ!
シロップの甘さとラフランス特有の甘さがマッチしていますし、ほのかな酸味で爽やかさを感じられます。しかもトロトロの食感がクセになります。
すかさず丸おろしレモンサワーを飲む!

飲みすぎ注意報!
ゴクっ!
・・・
あれ、全然合わない・・・
ラフランスの繊細な甘味が極上レモンサワーのレモン感で全て消されてしまいます。
丸おろしレモンサワーが今までマッチしたのは濃い味の料理でしたので繊細な味を持った物には合わないのかもしれません。
急に味覚がぼやける感じがして驚きました。
一つ勉強になりました。
念のため「瀬戸内レモンサワー」とも合わせてみました。

うちのフォークには顔がついているのです。

これが最後、ちょっと飲みすぎたな。
パクっ!
ゴクッ
・・・
あれ?もしかして?
丸おろしレモンサワーと合わせた時よりはマシな組み合わせに感じましたが少し違和感がありました。
「ラフランスを食べてからサワーを飲む」ではなく、「サワーを飲んでからラフランスを食べる」に変えてみました。
ゴクッ
パクっ!
・・・
うっ、うまいぞコレ!
瀬戸内レモンサワーを飲む事で口内がスッキリし、味覚が鋭敏になる感じです。
その状態でラフランスをほおばると甘味が舌全体にしっかりしみ込んでいきます。
フルーツに関しては瀬戸内レモンサワーの方が相性が良さそうです。

瀬戸内レモンサワーは果物に合う!

まとめ


缶酎ハイのパイオニアである宝酒造が手掛ける「極上レモンサワー」2種を飲みましたが【極上】と銘打たれるだけあってとても美味しかったです。
焼酎へのこだわり、レモンへのこだわりを存分に味わえます。
おすすめは「丸おろしレモンサワー」です!
この記事で興味を持たれた方はぜひお買い求めください!
それではみなさん、二日酔いと食べ過ぎに気を付けてお酒を楽しみましょう!
