2021年4月6日、缶ビール業界に革命が起こりました。
アサヒビール株式会社が開発したスーパードライ「生ジョッキ缶」という製品がコンビニで販売を開始しました。
なんとこの生ジョッキ缶、今までの様にプルトップではなく上部の缶ふた全体がパカッと取れて泡が作られ、まるでジョッキで飲むような爽快感を味わえるというのです。
いてもたってもいられず、仕事の合間にコンビニへ買いに行きました!

へ?販売当日のお昼に行ったのに売り切れ?

ジョッキ感覚で飲む事ができる缶ビール、いったいどんな味わいなのでしょうか?
今回はアサヒスーパードライ生ジョッキ缶を飲んだ感想をお伝えいたします!
生ジョッキ缶ってどんな構造?


アサヒビールHPより引用
販売の前、アサヒビールからジョッキ缶なるものが出るとラインで告知がありました。
画像を見てみると缶の上の方から泡が出ていました。
どんな構造をしているんだろう?
と気になっていましたが、缶の上のフタがシーチキンとかの缶詰みたいにパカッ!と開く構造でした。

スーパードライ比較。右が生ジョッキ缶。全然違う!
普通のスーパードライ(左)と比べると一目瞭然です!
パカッとフタが取れるので飲み口が広がり、豪快にゴクゴクとビールを飲む事ができます。
フタを取った後は危なくないのか?


アサヒビールHPより引用
缶のフタを取った後、飲み口はダブルセーフティ構造によって口を切る心配がなくなっています。
実際に口を当ててみましたが唇にふれる部分は丸みがありました。
ただ、指を缶に突っ込んでフタを取った後をなぞるとスパッと切れそうではありました。

生ジョッキ缶で実際に飲んでみた!

早速飲んでみました!
冷蔵庫で冷やしておいた生ジョッキ缶、フタを取って泡を楽しみたいと思います!

プシュッ!

パカッ!!
フタを取る時、とてもドキドキしました。
泡があふれてきたらどうしようかな~♪なんて考えていましたが何かがおかしい。
・・・
泡、出ない・・・
1分待っても3分待っても手で温めても泡が出ませんでした。

ラベルをよく見てみると【温度によって泡立ちが変わります】と書いてあり、飲み頃温度は4℃から8℃との事でした。

冷やしすぎたら泡が出ないみたい。
泡は出ませんでしたがキンキンに冷えたスーパードライ、不味い訳ありません。
広くなった飲み口でゴクゴク飲んでみました。

キンキンに冷えてやがる・・・
ゴクゴクゴク・・・
・・・
うんめ~~~!!!

プハー!至福のひと時!
飲み口が広くなった分ゴクゴク飲めますので爽快感があります!
本当にジョッキに近い感覚で飲めますね。

やっぱりスーパードライはうまい!!辛口最高!!
飲み口が拡がった事で爽快感がプラスされました。
缶ビールの減り具合を見ながら飲めるのも今までになかった部分ですので斬新でした。


ふむふむ、缶底はこんな感じなのか。
飲み終わった後は缶フタを缶の中に入れて捨てましょう。

スポっ!
どうやったら泡が出るのか?

最初の失敗を反省し、2本目はアサヒスーパードライ生ジョッキ缶の楽しみ方というYouTubeを見てから飲む事にしました。

温度が大事なので、冷蔵庫から出して10分くらい経ってからフタを開けました。

緊張の一瞬・・・

プシュ!あっ泡が出すぎた(笑)
なかなか温度のコントロールが上手くいきません(汗)
少し吹きこぼれてしまいましたが何とか泡を作る事ができました!
今までの缶ビールでは作りづらかった泡が簡単にできました~~!

もこもこの泡、うまそう!
早速飲んでみました!
ゴクゴクゴク・・・
・・・
アワうまし!!
やっぱり泡があった方が良いですね。
クリーミーさが追加されます。

最後まで泡を楽しめます!
おつまみも食べながらビールを楽しみました!

おつまみ用に買ったナッツと合わせて。

適度な塩味と油分がビールに合います。
少し気になった点は温度の部分です。
キンキンに冷えたスーパードライを飲むなら泡が無いですし、泡を作ろうと思ったらやや温度は上がりますし・・・ベストなバランスはあるのでしょうが、調整が難しいように感じました。
いつか慣れるかな?

裏技発見!
禁断の裏技を発見しました。
キンキンに冷えたスーパードライでジョッキ缶に泡を作る方法をお教えします。

アアーーーーッツ!!!
普通のスーパードライを生ジョッキ缶に注ぐと冷えた状態で泡ができますW

バーベキューとかでコップが無い時にこの方法はありかもしれません・・・多分w
まとめ


今までに無い缶飲みスタイルのスーパードライ生ジョッキ缶ですが、非常に美味しかったです。
爽快でキレのある辛口のスーパードライが、飲み口が拡がるだけでより爽快に豪快に飲む事ができたのは新しい発見でした。
泡の安定した作り方や最適な温度を研究して、もっと楽しんで飲みたいと思います!
それでは皆様、二日酔いと食べ過ぎに気を付けてお酒を楽しみましょう!
